USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板
10記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [番号順表示] [タイトル&コメント]
[前の10記事][次の10記事]
40 / 41

62035日本では「夏」公開アテバン E-mail 12/10/4-19:51
記事番号61996へのコメント
パラマウント ジャパン公式サイトの劇場情報ページに、
すでに掲載されています。
http://www.paramount.jp/theater/index.html

2013年の「夏 TOHOシネマズ日劇ほか全国超拡大公開」だそうです。

61996ST12のタイトルは "Star Trek Into Darkness"アテバン E-mail 12/9/8-13:41

複数のサイトによると、来年公開の新作映画のタイトルは
"Star Trek Into Darkness" だそうです。
http://www.comingsoon.net/news/movienews.php?id=94526
http://trekmovie.com/2012/09/07/exclusive-star-trek-sequel-title-confirmed/

61980映画「ゴッド・ブレス・アメリカ」Daisuki E-mail 12/8/16-22:57

「次のプライム・ディレクティブは何?」
から始まるスタートレックがからんだ会話のシーンがありました。
会話の最後にはプレワープ文明の星なんて言葉まででてきますが、字幕はか
なりうまくフォローしてくれていたと思います。

61976NASA "Curiosity" の紹介ビデオ固形種 12/8/4-23:34

8月6日に火星に投下される予定の、Curiosityの紹介ビデオのナレーションを、Shatner氏とWheaton氏がやっています。
(二人の共演ではなく、同じビデオのShatner版とWheaton版があります)

http://www.nasa.gov/home/hqnews/2012/jul/HQ_12-258_Shatner_and_Wheaton_Curiosity_Video.html

61928ニュートリノ「光より速い」撤回へミスタービーン艦長 12/6/2-09:53
記事番号61797へのコメント
機器の接続とか時間の精度などの不備を解消したうえで再実験し、ニュート
リノと光の速さに明確な差は出なかったということです。
残念ですが、暫しの間、未来への夢を見せてくれたことに感謝します。

61858Re:光速を越えたかもしれないスポックの耳 11/11/19-14:11
記事番号61822へのコメント
なんと、最実験でも確認されちゃいました。

光より速いニュートリノ、再実験でも超高速を確認 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24255520111119

61826Re:光速を越えたかもしれないカーデシア人 11/10/12-00:20
記事番号61804へのコメント
どこかのサイトの記事で読んでなるほどと思ったのですがサイトを失念…
内容もうろ覚えで申し訳ないけど、
こんかいのニュース光よりちょっとはやい物質があったとして速度は無限大
ではない(速度無限大だとある場所からある場所までパッと移動する)つま
り物理的に時間がかかっているから光速より速くともタイムマシンが可能に
なるわけではないとかなんとか…

うぅ書いてみて自分がほとんど理解できてないことがわかった…

61822Re:光速を越えたかもしれないスポックの耳 11/10/10-14:54
記事番号61803へのコメント
>私もそう思わなくもないですが、記事によると3年間で1万5千回も追試を行って
>いるとの事。
>研究者達にしても想定され得る誤差の可能性は徹底的に検証して、し尽くした上
>での発表なのでしょう。

時計のシンクロに問題があったのではないかとする論文が発表されたようです。

 光速超えのニュートリノ、原因は時計の同期にあり?
 http://science.slashdot.jp/story/11/10/10/0247232/

2地点の時計はGPS信号で同期したものの、重力の影響で微妙に異なる速度で時を刻
んでいた可能性を指摘しています。

61808Re:光速を越えたかもしれないchevron7locked 11/9/26-19:54
記事番号61804へのコメント
桂枝芽路(かつらしめじ)さんは No.61804「Re:光速を越えたかもしれない」
で書きました。
>1つ気になることがあるんですよね。
>
>何で物体が光と同等の速度で進むと時間が止まるのかってことです。

僕も、相対論については素人ですが、以前、ブルーバックスなどを
読みあさった結論として、相対性理論は、数式を読み解けなければ、
本当の理解はできない、という結論になりました。
つまり、質量を持った物質が光速を超えられないのはなぜかというと、
数式でC(光速)という定数に光速の数値を入力すると、M(質量)が
無限大になるという結果から、光速に近づけば近づくほど、エンジン出
力は増大する質量に消費され、速度を上げるエネルギーにはならず、そ
の結果、光速を越えることができないと、「解釈」しているにすぎない
と言うことです。
同様に、光速で進むと時間が止まるのは、数式でそう導かれているから、
というしかないと思います。
それの解釈はいろいろあるようですが、あくまで解釈に過ぎず、「なぜ
か」というのは、本当のところはわからないというしかないと思います。

61806Re:光速を越えたかもしれないほいほい 11/9/25-12:23
記事番号61799へのコメント
セブンさんは No.61799「Re:光速を越えたかもしれない」で書きました。
>ワープエンジンが開発されるのも時間のもんだいかも?

スタートレックのワープ航法は
亜空間フィールドで船を包んで進むから
光速を超えていないという設定ですよね
空間を折り畳むヤマト型のワープも
光速を超える必要はないでしょうから
新たな理論による超光速航法が実現する可能性が
拓けたわけです
このニュースが事実ならば、ですが

科学にはまったく疎いのですが
ニュートリノが光速より約0.0025%速かったとのことですが
なぜそんな微妙な数字なんでしょうね
誤差ではないとのことですが
未知の要因による誤差ではと疑ってしまいます


40 / 41
[前の10記事][次の10記事]
[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

dot

Script written by Akihiro Katoh
引用過多検出スクリプト by stingo
USS Kyushuトップへ戻る | チャット