| 
タイトル: 2D字幕版
投稿者 : 艦長X
登録時間:2013年8月17日10時17分本文: 
| 16日のレイトショーで観てきました。観客率はまぁ、7割くらい。 3Dではなかったので少なかったかな?隣の親子は明らかにトレッキーである
 ことがわかりました(笑)
 
 作品については、大満足!!
 ・エンタープライズ登場シーンに感動。
 ・未来のスポック登場に感動。(前作を観てない人には、なぜスポックが二人
 いるのか分からないかも。説明があればよかった。)
 ・「カーンの逆襲」のオマージュに感動。
 とにかく、過去作を知っていれば、余計に楽しめると思います\(^o^)/
 
 
 
 気になった点は、キャロル・マーカス。彼女がオリジナルシリーズで果たす
 役割は、知っているので悪くは言えませんが、もう少し役に立つキャラにし
 てほしかった。
 
 あとは要所要所にスターウォーズ的な感じが・・・知らない人が見たら、ス
 ターウォーズの二番煎じだと思ってしまうかも。監督がスターウォーズをリ
 スペクトしているは知っているので仕方ないですが。
 
 
 
 セクション31の登場には嬉しい驚き!!STでも好きな組織なので。マーカス
 提督のクリンゴンを敵視する感じは、ST6のカートライト提督を彷彿とさせた
 し、セクション31の元々の存在意義を多少は意識していたと思うので良かっ
 たです。字幕が「小隊31」だったのは×。
 
 キャプテン直訳も×
 スポックがカークのことを君って言いすぎ。上官だぞ!!
 会話的にも字幕は気になるところが多く、それが不満。
 
 クリンゴン人のメイクは斬新でしたが、せめて髪は欲しかった。
 
 マーカス提督のオフィスにフェニックスとNX-01エンタープライズのモデル
 が!!!
 
 スコッティの関してはオリジナルでも元々好きなキャラでしたが、今回はさ
 らに大活躍。一番親しみが持てます。一人称が「私」なのも最高!(^^)!
 ヴェンジスへの破壊工作はST3のエクセルシオを彷彿とさせました。
 
 木星基地のデザインは、何かボーグっぽい感じがしました。セクション31の
 ことだから、前作のネロの船、ナラーダのデータを解析してボーグテクノロ
 ジーを模倣したのかも、と勝手な想像。
 
 マッコイとキャロルが最初に開けた魚雷の優勢人類はヨアキムだったりし
 て。
 
 ジョン・ハリソン(カーン)のテーマがカッコイイ\(^o^)/あの終わり方だと
 また出てきそうな感じだし。
 
 23世紀の地球、ロンドンやサンフランシスコなど、現在と未来が入り混じっ
 た様な描写は素晴らしい!!
 
 
 新生クルーにも慣れてきたし、次回作が楽しみです。
 あと何回かは観に行くつもりですが。明日、最近、STにハマった友達と行き
 ます。
 
 どの映画でも最近は多いですが、やはりSTIDでもエンドロールで席を立つ人
 が多かった。あのテーマが流れている時にそれは悲しかった(>_<)
 |  
 |