USS Kyushuトップに戻る
Nine Forward スタートレック掲示板
10記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [番号順表示] [タイトル&コメント]
[前の10記事][次の10記事]
34 / 41

63285TNGのタイトルを知りたいです】ロボット根性 E-mail 20/10/10-16:41

【TNGのエピソードのタイトルを知りたいです】

初めまして、スタートレックのネクストジェネレーションで感動したエピソード
があるのですが、どのエピソードだったのか忘れてしまいました。お詳しい方わ
かりましたら教えて頂けましたら嬉しいです。

<あらすじ>−−−−
エンタープライズ号が、気まぐれ?な宇宙人によって何かひどい迷惑を受ける。
ラストシーンでピカード艦長がその宇宙人たちと対面するのですが、艦長は苦情
を言うどころか、なんと感謝を述べる。
このような自分たちの常識とは異なる文明に出会い、そこから学ぶことこそが、
私達が宇宙を旅する目的なのだと。
最後のシーンはとても感動的なのですが、宇宙人による迷惑行為は、わりとしょ
ーもない内容だったと思います。
ーーーーーーーーー

どうしても、そのエピソードをもう一度見たいと思って探しているのですが見つ
からないため、ご存知のかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願い致しま
す。

63216Re:500ページの夢の束RI 20/3/29-15:07
記事番号63215へのコメント
警官がいきなりクリンゴン語をしゃべり始めた時フフッてなりました。
あと、来週の4/5(日)にBSフジでパッセンジャーが放送されるようです。スタ
トレ要素がちょこちょこはさまれてる映画です。

63215Re:500ページの夢の束spot5e 20/3/29-12:27
記事番号63188へのコメント
見ました。スタートレックのエピソードは勿論、映画として感銘するととも
に、コンテストに応募した作品の着想が素晴らしく、本があるのであれば読ん
でみたい。
でも、どうやらこの映画はフィクションなんですよね。誰かこの映画で語られ
るエピソードをちりばめた500ページの作品を作ってくれないかな !(^^)!

63188Re:500ページの夢の束RI 20/3/6-18:40
記事番号63087へのコメント
3/28にBSで無料放送されるみたいなので見ようと思ってます。
https://www.star-ch.jp/feature/detail.php?special_id=304

63090Re:今さらですが、ディスカバリー観ましたハリー中尉 19/5/14-23:34
記事番号63088へのコメント
ネットフリックスの無料体験で、ディスカバリー第2シーズンを視聴し終わりました。

パイク船長が格好良くて、第1シーズンとはテイストが変わります。
スタートレックはTNGやVOYなど、第1シーズンを見返すことが少なかったりするので、
第2シーズン目からスタートレックらしくなります。

なんとなく私も抵抗感がありましたが、良ければこれを機会にネトフリ初められてみては、
いかがでしょう。今まで利用しなかったことがトレックファンとして後悔しましたので。

63089Re:今さらですが、ディスカバリー観ましたモ510形愛好家 E-mail 19/5/12-13:50
記事番号63083へのコメント
最初DSCを見た時は、同じように感じました。
これはスタートレックでないと。

でも、後半になるにつれてスタートレックになります。
シーズン2では絶対感動すると思います。
ネタバレはなるべく避けますが、パイク船長を見る目が変わると思います。
それくらいスゴいシーズンになってます。

正直、ここまで見る目が変わるとは思ってませんでした。

シリーズに気に食わない所が出るのは、仕方ないですが、サラっと流して、楽しむ
のがベストだと思います。

63088Re:今さらですが、ディスカバリー観ましたハリー中尉 E-mail 19/5/11-08:46
記事番号63083へのコメント
スポックの耳さんは No.63083「今さらですが、ディスカバリー観ました」で書きました。
>私はNetflixは利用してないですし、
>なんとなくディスカバリーは避けていたのですが、ついにシーズン1観ました。

私も同じような感じでして、DVDを購入して、先日シーズン1観ました。
特撮技術や俳優の演技には文句の付け所は無く、よくできているなあと感心しました。

主人公の位置づけが面白いですね。
黒人女性ということでウフーラを、
戦争孤児で他文化の養父に育てられた設定ではウォーフを、
冒頭のジョージャウ船長との関係はジェインウェイとセブンを、
思い出したりしました。

昔のシリーズのこともよく取り込んでまとめてありますね。
ホログラム通信はDS9で挫折したんじゃないのとか、
3Dモデル画像の多用はTNG第1シーズンで挫折したよなとか、
色々突っ込んで見ていました。

問題はストーリーということになりますか。
正直、戦争よりも明るい冒険を望む所ですが、第1シーズンということを考えると、
世界観の提示には成功したのかなとも思いました。
セクション31やイクワノックス的ではありました。

スタートレック自体が存続していくためには、お約束を何かしら破っていかなくては、
ということはあると思います。
ドクターに艦長を止める権限がないと怖いなとは今回思いました(笑)。

TOSを観たことが無く、ハリー・マッドを知らなかったので、
今、TOSのDVDを新たに購入して観ています。

(こちらのサイトを16年前から見ておりますが、カキコミしたのは初めてです。
続いていただいていることに感謝しております)

63087500ページの夢の束RA 19/5/6-09:08

映画「500ページの夢の束」いいですよね
スタートレック脚本募集に懸ける夢
ディスカバリーがメリースー物を具現化してるからそれを書いた話と妄想してし
まいました

63084Re:今さらですが、ディスカバリー観ましたオールドトレッカー 19/5/3-22:53
記事番号63083へのコメント
ご意見、拝読させて頂きました。多くのファンの方々
がいろいろな意見や感想、考えを交流させておられる事
を見ることができて楽しませてもらっています。
貴方様の鋭い意見、なるほどなあと思いながら考えさせ
て頂きました。

>スタートレックであることを考えなければ面白かった
と思います。
スタートレックであることは、とはどんなことでしょう
か?元々ロッデンベリィ氏は宇宙という設定に託して、
当時のいろいろな矛盾やタブー、イデオロギーに対する
こうであってほしいという願いをドラマにしたのです。
人種問題、戦争、思想統制、貧困、宗教……まともにいっ
たら、当時ならすぐに放送規制されてしまいそうなこと
を、宇宙人同士の争いや、その容姿、他の星の習慣等で
オブラートにくるみつつ、問題提示したいったものと聞
いています。今見るとのんびりしているようでも、実は
当時のデリケートな問題に大胆に挑戦していたようで
す。スタートレックであることの一つにはそういうもの
もあるでしょう。今、現代がスタートレックに求めるこ
とは、以前のスタートレックに求められることとは表現
方法が違ったり多様化したりするのは当然かと思います
がいかがでしょうか?
だいたい、○○であること、というのはあまりにも主
観的かと思います。日本人であること、女性であるこ
と、夫であること、とか言われても、それらは千差万
別、大きく見れば時代によっても、小さく見れば個人の
趣味にもよっても変わるでしょう。

>まあ、こういうのは余計なことは考えずに楽しむべき
なんでしょう。
(拍手)正にその通りだと思います。思いもかけないか
ら、予想を超えてるからこそ、驚かされるからこそ、楽
しいのだと思います。

63083今さらですが、ディスカバリー観ましたスポックの耳 19/5/3-16:24

私はNetflixは利用してないですし、
なんとなくディスカバリーは避けていたのですが、ついにシーズン1観ました。

スタートレックであることを考えなければ面白かったと思います。
展開がダラダラしてるとか、クリンゴン語のシーンがつまらないといった
指摘を目にしてましたが、自分は気にはならなかったです。
刺激的でワクワクする展開だと思いました。

ですが、スタートレックとして考えると予想通り違和感だらけでした。
オープニングからしてそうですが、なんとなく暴力的で、ホラー風味もあり、
まるで「FRINGE/フリンジ」を観てるようでした。
やっぱり、アレックス・カーツマン氏のせいでしょうか。

そして、なんといっても「胞子ドライブ」がトンデモ過ぎて
スタートレック世界を破壊してる気がしました。
リブート版映画の転送技術もたいがいでしたが、その比ではないですね。

まあ、こういうのは余計なことは考えずに楽しむべきなんでしょう。


34 / 41
[前の10記事][次の10記事]
[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

dot

Script written by Akihiro Katoh
引用過多検出スクリプト by stingo
USS Kyushuトップへ戻る | チャット