USS Kyushuトップ | 掲示板 Nine Forward
新作映画「スター・トレック」専用掲示板
ネタバレOK!
ロゴ
感想・評価の投稿は Episode Promenade でもお待ちしています

10記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [番号順表示] [タイトル&コメント]
[前の10記事][次の10記事]
4 / 17

135Re:科学考証はデタラメプロトン 09/7/8-01:02
記事番号131へのコメント
ジャック天野さんは No.131「Re:科学考証はデタラメ」で書きました。
>数多くのSFで誤った表現をされているため、ブラックホール(以下BH)について間違った知識を持っている人がかなり多い。例えば「我々の
>太陽をそのままBHにしたらどうなるか?」という質問をしたら「地球が飲み込まれる」と答える人が多い。
確かに勘違いしている人が結構いますね、そう言う時は(太陽系ではありませんが)ブラックホールの周回軌道にも惑星系が形成される可能
性がある(生命が存在するかはまた別としても)と言った説明をすると同様に受け入れ難いようですね。


>に半径が著しく小さいために近づきすぎると重力が非常に強いというだけだ。ヴァルカンがBHに飲み込まれるのはおかしいと指摘したのはこ
>の点にある。
ヴァルカン星に打ち込まれたRed matterがどれ程のエネルギーか不明ですが、質量が小さければ武器として使ってもヴァルカン星の中心で直
ぐにホーキング放射して蒸発してしまいますし、大きくても惑星の内核、外核にダメージを与える程度でしょうか…。
後者だとしても長期的に見てヴァルカン星が住めなくなる様になるとしても、映像の様に劇的に飲み込まれる事は有り得ませんね…。


>ブラックホールの質量にもよるが、事象の地平面付近であれば潮汐力も有限であるから耐えられるかもしれない。ただブラックホールに突入
>し特異点に近づけば、たとえどれほど強力なシールドであろうとほぼ無限の潮汐力によって確実に破壊される。
語弊がある表現かもしれませんが、特異点が存在しないブラックホールと言う理論も考えられているので艦が破壊される無限大の潮汐力、重
力や曲率を避ける事が出来るか、また無限大になる前に時空の裂け目が形成されてタイムトラベル、と言う様な解釈を採れば今回の映画やTMP
のタイムトラベルも成り立たせられますが、やはり事象の地平面の内部を調査出来ないのでタイムトラベルの方法は何とも…。


>だから重力制御という点においてはそれほど難しいものでは無い。
1つ訂正をロミュランの重力制御が進んでいると言うのは通常のディフレクターシールド以外に遮蔽装置関連によるもので、エンジンのマイク
ロブラックホールの質量は不明ですが、マイクロブラックホールを用いているのでブラックホールの研究も進んでいるとすれば、Naradaも
「ブラックホールに遭遇した時も何らかの対処が出来るのでは」と言いたかったのです。


>あれはやはり他の恒星系なのだろうか。セリフを聞く限りそうなのだが、「さすがにそれはないな」と思いロミュランの恒星が爆発したもの
コミック版の前史では恒星Hobusだそうです。

134宇宙船の戦闘シーンが物足りないTatei 09/7/7-23:11

観ました。
ストーリーはトレッキーには心地よかったです。
でも、宇宙空間での宇宙船どうしの戦闘シーンが短いし雑だったり、いくつも
の破壊された連邦の宇宙船が漂っているシーンの描写がボーグの時よりも迫力
がなかったりしたのはとても残念でした。
次回作ではもっと宇宙のバトルシーン(SFX)を充実させてほしいです。

133Re:科学考証はデタラメヨコヤマ 09/7/7-16:02
記事番号83へのコメント
 一般人的には「こまけぇことはいいんだよ!」なことだと思いますが……。
 客のすべてがSF読みじゃありませんよ? むしろ少数派なので「なんかそれっぽい単語が使われていればOK」な話だけでグダグダ言って
もねぇ。
 科学考証で興行成績が上がるなら何でもやるでしょうが、残念ながら現実はあまり貢献しないんですよね。演出的に面白くなるかって
方が重要だし。
 その辺は大目にみて、ストーリーや演出など「映画として」評価すべきだと思いますが。
 

132Re:科学考証はデタラメジャック天野 09/7/7-01:13
記事番号123へのコメント
>ここでいう衝撃波が、通常使用されている衝撃波なのか不明です。例えばジェネシス波は光速の数倍数十倍で伝播するという設定でし
>た。そんな風に何か特殊な衝撃波の設定でもあるのかな?程度に考えています。さほど突っ込むような箇所でもないかと。
>あまり細かく考えると、T.M.P.だって、光速の350倍程度の移動速度という特殊な環境下でヴィジャーとエンプラの相対位置を、どのよう
>にして保つのか、とか、何故役者は皆、英語を話すのかとか、何故シミターが超至近距離で爆発しても、誰もその影響を受けないのか、
>とかきりがないですよ。

「星が突然爆発」とか「ブラックホールでタイムトラベル」とかやることが古いということが言いたいんです。TMPの頃ならまだ納得でき
るけどいまさらソレをやるかと。せめて一目でおかしいと思えるような描写は止めて欲しい。「スタートレックとは古臭いもの」というレッ
テルを貼って作っているとしか思えないんですよ今度の映画は。

131Re:科学考証はデタラメジャック天野 09/7/7-00:50
記事番号114へのコメント
まずはじめに、論文を書いていた頃の癖で真剣に科学の話をするときは「ですます」調ではなく「である」調になるのでその点をご容赦願い
たい。

数多くのSFで誤った表現をされているため、ブラックホール(以下BH)について間違った知識を持っている人がかなり多い。例えば「我々の
太陽をそのままBHにしたらどうなるか?」という質問をしたら「地球が飲み込まれる」と答える人が多い。だが正しくは「地球は今と同じ軌
道を回り続ける」だ。なぜなら、質量が変わっていないからだ。BHにおいても万有引力の法則 F = GMm/r^2 は成り立つ。ただBHは質量の割り
に半径が著しく小さいために近づきすぎると重力が非常に強いというだけだ。ヴァルカンがBHに飲み込まれるのはおかしいと指摘したのはこ
の点にある。

>ディフレクターシールドもありますし、亜空間フィールドは重力と斥け合うので24世紀の艦ならブラックホールに近づいても大丈夫な気
>がしますが…

ブラックホールの質量にもよるが、事象の地平面付近であれば潮汐力も有限であるから耐えられるかもしれない。ただブラックホールに突入
し特異点に近づけば、たとえどれほど強力なシールドであろうとほぼ無限の潮汐力によって確実に破壊される。

>特にロミュランは重力制御が進んでますしエンジンに量子特異点を使っているくらいですし。

ブラックホールは質量が小さいほどエネルギーを放射する性質がある。ギャラクシー級の重量が500万トン、イントレピッド級の重量が70万ト
ンらしいから、それから考えるとロミュラン艦に使われているマイクロブラックホールの質量は10万トンくらいではないだろうか。それなら
表面温度は約1200兆度。エネルギーに換算すると約10^18ワットとなる。それでいて数センチにまで近づいてやっと1Gの重力加速度が生まれ
る。だから重力制御という点においてはそれほど難しいものでは無い。

>実はブラックホールに吸い込まれたのではなくTOSやST4のスリングショット方法だったとか、これならNaradaとJellyfishの現れた時代が
>25年ずれていてもブラックホールから逃れようとした時細かい計算をしていないからとか説明し易そう。

そんなところだろう。ただTNG以降その方法が使われていないのが気になる点ではある。まあ安易なタイムトラベルを禁止するためだろうが。
それゆえに今度の映画は残念でならない

>ガンマ線程度なら惑星全体を覆う環境制御システムやフォースフィールドで防げるでしょうけど、問題なのは衝撃波が何故か突然超光速
>度になった事の方が無理な気がします。

あれはやはり他の恒星系なのだろうか。セリフを聞く限りそうなのだが、「さすがにそれはないな」と思いロミュランの恒星が爆発したもの
と解釈していたのだが。

130ショック・・・ドラえもん 09/7/6-16:12

パラマウントのスタートレックメンバーサイトにはがっかりしました。

随時更新って、前売り券買って、メンバーカード貰って、毎日、毎日

毎日、サイトを確かめて、俺はいったい何をしているんだろう・・・・・

追伸 

投稿を読んでいると、 

みなさんのスター・トレックに対する熱い思いが本当に伝わってきますね。

129Re:うーん、60点モ510型愛好家 09/7/5-19:40
記事番号124へのコメント
>皆さんがここで仰ってることも同感です。壊して新しいものを作るといっても壊しすぎ
>で、ここだけは壊すべきではないといったベースの部分までぶち壊してくれましたから
>ね。しかし年中発情状態で、地球人レベルの腕力しか持たないスポックとかやりすぎでし
>ょう。

レス遅れました。すみません。
同感です。基礎的なことを「まで」壊したと感じてしまうため、受け入れづらく感じてしまう
しだいです。

128Re:TNG以降の歴史は無かったことに?USSストレンジャー 09/7/5-04:59
記事番号121へのコメント
エンゲージ!さんは No.121「Re:TNG以降の歴史は無かったことに?」で書きま
した。

>私が「もう1つの正史」と書いたのは、この映画も、今までのTOSも、
>その先にあるTNGの世代のストーリーとしては、実はほとんど差が無い、
>だったら全て正史でいいじゃん(笑)という感じです。なぜそう
>思ったかというと、映画だと描写ゼロでしたが、ノベライズだと
>本来の歴史へと揺り戻す力を感じさせる書き方になっていたためです。
>ノベライズなので根拠にも何にもなりませんが、ファンとしては
>共感できるので、こういう考え方もいいかなぁと。


確か、ドラえもんの第一話で、ドラえもんがのび太君に説明していた歴史の揺り戻
し効果w、私はノベライズ版は未見ですが、映画を観ただけでも感じられましたよ。
冒頭の事件によって建造も進駐も正史より遅れ、本来は二代目艦長の筈だったパイ
ク大佐が初代艦長となったエンタープライズに、これまた本来の歴史とはまったく
違う経緯で、メインクルー全員が乗込み、脅威に挑む。しかも、原因は歴史改変の
発端となった事件そのもの!
悪く言えばご都合主義ですが、私はこれを歴史の揺り戻し効果としか考えられない
と思いました^^

127Re:TNG以降の歴史は無かったことに?USSストレンジャー 09/7/5-04:46
記事番号120へのコメント
中の人達が変わっても、一応は旧作から世界観の連続性を謳っている以上は、物理
法則まで変わる事はないんじゃないでしょうか?^^;;旧作と一見違うようなと
ころも、一通りの矛盾点は歴史改変の影響で説明つきますし。
ただ、少々、断定的に書きすぎたとは思います。ファンへの思いやりという部分も
含め、受け手の捉え方に委ねられている部分が多いのでしょう。

126Re:TNG以降の歴史は無かったことに?USSストレンジャー 09/7/5-04:30
記事番号125へのコメント
う〜ん、それはつまり、例えば、再度ファーストコンタクトを例にすると

『ボーグが過去に遡り、歴史が改変された瞬間、ピカード達の世界がボーグが地球を支配
する世界に置き換わる。
と、同時に置き換わった世界を埋め合わせるかのように、どこかに別のタイムラインが生
まれ、そちらは、改変前の世界とうりふたつで、何事もなかったように、そのまま歴史が
進行する。』

という理解でよろしいでしょうか?う〜ん、もちろん私は製作者ではないので、そうでは
ないとは言い切れませんし、そこまで行くと、否定するのは悪魔の証明になってしまいま
す。ただ、もしも多世界解釈的に捉えるなら

『いかに過去に遡って歴史を改変しようとも、その宇宙の歴史は不変であるが、改変した
時点から分岐した、別のタイムラインが作られる。』
と解釈するのが自然ではないでしょうか?もちろんそうなると、おっしゃるように、歴史
改変を止める必然性もなくなりますし、そもそもボーグの狙い自体が、無駄骨になってし
ましますが^^;;

可能性としては否定しませんが、ファーストコンタクトでは、歴史が変わり、24世紀の
地球がリアルタイムに別物になっていく様をビジュアル的に描いている以上、タイムライ
ンは一本と考える方が、自然なように私には思えます。

確かに、タイムパラドックスの話、文章にするとややこしいですね^^;;
多世界解釈も、1本のタイムラインも、受け手の捉え方次第ってお話には納得です。


4 / 17
[前の10記事][次の10記事]
[記事検索] [カスタマイズ] [記事管理] [過去の記事] [戻る]

dot

Script written by Akihiro Katoh
引用過多検出スクリプト by stingo
USS Kyushuトップ | 掲示板 Nine Forward